パワプロ研究室

パワプロを世界に広めることを目指すとともに、パワプロを研究する

2019年の目標と2018年の振り返り

1.2018年の振り返り

 

去年の元旦に立てた目標は何だったかなと思って確認しようとしたが、Wordファイルにしか書いてなかったので、実家に帰らないと確認できず。。なので、ブログに残すことにした。

 

確か、記憶では去年の目標は以下のような内容だったと思う。

 

 

英語に関しては、去年のブログによると、英語版バクマン。を読んで、日本語に訳すということをやっていた。また、英語の勉強法を見直して、DUO3.0漬けというウェブサイトを立ち上げた。

yorizo.hateblo.jp

yorizo.hateblo.jp

 

DUO3.0漬けのおかげで英語学習の効率が上がったと思っているが、今年はさらに改善を加えていきたい。

 

機械学習はやろうとはしていたものの、まだあまりできてないので、今年も継続して目標にしたい。

 

 2018年のハイライト

(1)野球に対する情熱が再燃

オーストラリアは野球がけっこう盛んなイメージを持っていたが、実際はかなりのマイナースポーツで、プレーすることをあきらめてジムばかり行っていたが、大学のオリエンテーションBendigo Eastという地域の野球クラブがあることを知った。そこで練習しているうち、野球に対するモチベーションがかなり上がってしまった。パワプロアプリもインストールして、練習がない日はイメトレするまでになった。チームではそこそこうまい方だと思うので、試合でも活躍できるかと思ったが、最初の試合で手首を痛めてしまい、思うようにプレーはできなかった。手首の軟骨を損傷すると、なかなか治らないらしく、かなり厄介だったが、サポーターを使用することと、サプリメントを飲むことで何とか治ったっぽい。手首は何とかなったものの、今度は指が腱鞘炎になったっぽいので、そちらをどげんかせんといかん。

テレビで野球を見ることもないので、どうにかして野球が見たいと思っていたら、女子高校野球の選抜大会がネットで無料で見れた。6月には女子高校野球の日本代表チームがオーストラリア代表と強化試合をしに来て、女子野球に関しても興味を持つようになった(逆に男子の野球に対しては関心が減った)。

 

(2)カンガルー

毎日、カンガルーを見続けた結果、カンガルーに触りたい欲求が頂点に達したが、野生のカンガルーに触るのは死の危険があるとのことで、Brisbaneのローンパインコアラサンクチュアリという動物園に行った。

コアラメインっぽい名前で、コアラの抱っこもできるが、カンガルーの餌付けの方が楽しかった。コアラの抱っこは1分くらいで$20くらい取られるが、カンガルーは$2の餌代だけで触り放題なのでかなりリーズナブル。

シドニーのタロンガ動物園に行ったときは見るだけだったので、カンガルーに触れる動物園はかなりのおすすめ。

 

 

2. 2019年の目標

(1)パワプロアプリ

なぜかパワプロが大好きになってしまった2018年だったが、今年はパワプロの大会に出るくらいに極めたいと思う。実際の野球のプレーにも役立つと思うし、何より楽しい。eスポーツが去年からはやってきたように感じるが、その波に乗っていきたい。課金をするかどうかは難しいところで、課金してもモノとしては何も残らないし、そこまでするのはむなしいとも思うが、一方で課金しないと本気ではない気もするし、無料でこんなに楽しませてもらっているので、微課金くらいがいいのかもしれない。

 

(2)英語学習

単語や英作文に関しては去年かなりやってきたと思うので、今年は資格を取ることを目指したい。TOEFLやIELTS、TOEICなど。一番最後に受けたのだと、TOEFL69、IELTS6.0、TOEIC710くらいだったと思うので、TOEFL90、IELTS7.0、TOEIC800を目標にしたい。

去年あまりできてなかったのが、シャドーイングと海外ドラマ視聴なので、今年はそこら辺を力入れて取り組む。

 

(3)カンガルー

カンガルーに対しては、写真を撮ったりするだけだったが、もっと詳しくなりたい。カンガルーについては一番詳しいと言われるくらいに調べたいと思う。

 

(4)機械学習

とりあえずテンソルフローは使えるレベルまで勉強していきたい(内容薄)。

 

(5)健康

去年は心身症を患ったり、家族ではがんになる人がいたりで、あまり良いとは言えなかった。健康に気を付けているつもりでサプリも結構飲んでいるが、飲み過ぎると肝臓に良くないらしく、どうすれば健康になれるのか難しい。

 

飲んでいるサプリ: ビール酵母DHA、ビタミンC、プロポリス、ギャバ、ブルーベリー、グルコサミンなど

 

結局は運動、食事、睡眠に気を付けるしかないのかもしれないが。。心身症に関しては、脳のオーバーヒートっぽかったので、頭を使い過ぎないようにしたい。

 

以上だが、思いついたら追記していきたい。